branding pickup 高まる人材の流動性と、エンプロイヤーブランディングの重要性 これから人材の流動性が増すとの見方が出ています。人材を正社員で確保することより、その時々で必要な人材を業務委託など集めることが重視されるのではないかとの予測もあります。このような状況のもとでは、エンプロイヤーブランディングがますます重要になると考えられます。業務委託などで外部の人材を集める、プロジェクト型の雇用なのにな... 2020年5月11日 nakatani
market 2019年と2020年の雇用・労働情勢。アフターコロナの予測も 2020年も5月に入りました。新型コロナウイルスの感染防止に向けた緊急事態宣言は延長される見通しで、雇用・労働情勢にますます大きな影響を与えることが予想されます。今回は、コロナウイルス以前の雇用・労働情勢を振り返りながら、現在の特異的な状況を確認すると同時に、リカバリー後(いわゆるアフターコロナ)の参考にしていただけれ... 2020年5月5日 nakatani
writing 面白くて目立つ求人広告のキャッチコピー、手っ取り早い作り方 求人広告を目立たせるには、キャッチコピーの果たす役割は非常に大きなものがあります。言葉一つで文字通り求職者の心をキャッチ出来たらいいのに、と思うものの、見た目ほど簡単には作れないのがキャッチコピーです。ただ、実はほとんど誰にでも使えるキャッチコピー作成の技術は存在します。しかも、欲しい人材への訴求がしっかりとできている... 2020年4月28日 nakatani
writing 景気が採用を変える。不況時の求人広告に好まれる傾向 2020年はKCCレポートにもある通り、全体として求人数が減っています。求人活動を控える企業が多いですが、その一方で人材を必要としている企業も少なからずあります。経済が縮小している中で、求人広告はどのように打ち出せばいいのか。解説してみたいと思います。 コンセプトメイキングの土台は変わらない 求人広告の作り方、広告設計... 2020年4月24日 nakatani
column pickup 【コラム】失業手当(雇用保険の基本手当)の手続きなどについて 前回の記事で失業手当の話題に少し触れました。この機会ですので、失業手当について解説したいと思います。人材(労務)関連の仕事をしていても、転職などの経験がなければ、意外と失業手当の仕組みや手続きは知らないことが多いのではないでしょうか。自身が失業手当をもらう立場になるかどうかは別にして、情報を必要としている人にお伝えいた... 2020年4月19日 nakatani
market レイオフと日本の雇用 新型コロナウィルスの影響が勢いをとどめることなく広まっています。世界的に不況の波が押し寄せており、雇用に与えるダメージが非常に大きくなっています。海外の情勢も多く伝えられていますが、その中で、レイオフという言葉を頻繁に耳にするようになりました。簡単に「一時解雇」などと訳されていますが、どのような意味を持つのでしょうか。... 2020年4月13日 nakatani
market 新規求人はストップの傾向 新型コロナウィルスの影響が日に日に広がっています。首都圏ではいよいよ緊急事態宣言が出さることとなり、現在がいかに異常で危機的状況にあるか、より鮮明になりました。生活や仕事を通じ、経済に与える影響を実感していることと思います。中でも、新型コロナウィルスが求人市場にどのような影を落としているか。国内外の状況が活発に伝えられ... 2020年4月7日 nakatani
writing 求人広告の給与表記の方法。固定残業代の明記は必須 現在、新型コロナウィルスの影響で経済活動が止まり、新規の求人が発生しにくい状況にあります。しかし、今後一切の求人活動が行われないということはまず考えられないでしょう。そこで今回は、求人広告を出稿するに当たり、必要な知識をご紹介したいと思います。特に質問されることの多い「給与」の書き方について触れたいと思います。 固定残... 2020年4月3日 nakatani
column 【コラム】コロナ禍の人材業界の現状と今後 新型コロナウィルスの影響で、人材業界を取り巻く状況も大きく変化しています。人材は景気の影響をダイレクトに受ける業界の一つですので、影響が出るのは免れないところです。求人広告の掲載数を見てみると、今のところ大きな変化はないようですが、これから伸びは鈍化していくことが予想されます。要因として、増員の計画を一時的に見直すこと... 2020年3月30日 nakatani
branding 働き方改革とホワイト企業と求人広告(後編) 時代の流れから求人広告を見るシリーズの後編です。前編では、求人広告の主要な訴求点として、収入からワークライフバランスへと変遷してきたことを解説しました。さらに、ホワイト企業というあり方が求められるようになっていることを紹介しました。後編では、ホワイト企業についてさらに掘り下げると共に、これからの時代の人材と企業の関わり... 2020年3月23日 nakatani