column 【コラム】若手にジュースをおごると言ったらシャンプーが出てきた この前、といっても数年前になるんですが、取材であるセミナーに行ったら、こんな話ができました。「若手と一緒に外回りをして、喉乾いただろうからコンビニに寄ってジュースをおごってやると言ったら、喉は乾いてないからとシャンプーを持ってきた奴がいた」。 セミナーの趣旨からは若干それる話ではあったのですが、とても興味深く、また、考... 2022年2月5日 nakatani
column 新年のご挨拶申し上げます 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 昨年中は格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。 年頭に際し貴社益々のご発展をお祈りいたしますと共に 本年も倍旧のお引き立てのほどどうぞよろしくお願い申し上げます。 本サイト「中途採用の達人」は2019年にスタートし、 中途向け求人広告の制作ノウハウをはじめ、 HRに関する最新の... 2022年1月6日 nakatani
kcc KCCの求人レポート(2021年12月30日発表) 2021年12月の転職市場にフォーカスした求人レポートです。 転職の求人倍率や媒体(求人サイト)の動向を動画でまとめています。 ぜひご視聴ください。 KCCのお送りする記事は、2021年分につきましては本記事で最後となります。 皆様の温かいご支援は大変励みになりました。 KCCでは引き続き皆様の採用活動の一助となるよう... 2021年12月30日 nakatani
kcc 第3回KCC求人広告賞(2021年度) KCCでは対象の期間に掲載された求人広告のうち、特に優れていると判断された広告にKCC求人広告賞を授与します。2021年度(対象期間2020年12月~2021年11月)は以下の広告を大賞として選出しました。広告の詳しい内容につきましては、下記でお確かめいただけるようになっています。 【大賞】 該当なし 【特別賞】 ■S... 2021年12月30日 nakatani
market 【マーケット】ISO30414とは何か。これだけは知っておきたい基本 ISO30414をどこかで聞いたことがあると思います。2~3年前からHRの関連の場で盛んに言われるようになりました。既に一旦は浸透した感もありますが、まだまだよくわからないというケースも多いはず。そこで今回、ISO30414の概要をごくごく簡単に要点だけ解説します。これだけは押さえておきたいという内容です。理解とこれか... 2021年11月8日 nakatani
column 【コラム】求人広告の暗黙知。表に出ないが、有用な制作テクニック 求人広告は暗黙知の多い分野の一つだと思います。暗黙知とは個人の経験や勘などに基づく知識で、個々人が保有していて体系化されていない知識を指します。対になる概念が形式知で、個人の持つ知識が言葉になったもので、ノウハウなどが相応します。世の中に出ているノウハウは、暗黙知のほんの一部が言語化されたものに過ぎません。暗黙知のほう... 2021年4月7日 nakatani
writing 中途採用向け求人広告で、求職者を訴求する2つの方法 求人広告を作成する時に主な論点の一つとなるのが訴求点(打ち出し方)です。訴求点は大きく分類すると二つあり、一つはハード面、もう一つはソフト面です。それぞれについて以下で解説いたします。 ハード面での打ち出し ハード面とは、設立年、従業員数、売上、給与、待遇、休日、定着率など、会社について主に数値やデータで表せる定量的な... 2021年3月10日 nakatani
column 【コラム】中途向け求人広告は、求職者にキャリア提案をしている 求人広告の役割としては、第一義に転職希望者、入社のキャンディデイトを集めることです。これは間違いないのですが、それ以上の意味があるというか、意味や意志を込めて求人広告の制作に当たっています。それは、求人広告はこれからのキャリアに関する一つの提案であるという思いです。 求人広告の作成に及んでは、ターゲットを設定して、その... 2021年2月24日 nakatani
column 謹んで新年のお慶び申し上げます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 本サイト「中途採用の達人」は立ち上げて約1年半となりました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と感謝しております。 本サイトは、中途向け求人広告の制作や採用・育成をはじめとする人事施策の取材・記事制作に携わっている経験を... 2021年1月6日 nakatani
column 【コラム】2020年の中途採用の動き、求人広告に求められること 2020年はこれまでの当たり前を大きく変えた一年でした。通勤、対面での会議はデファクトスタンダード(事実上の標準)の地位を大きく揺さぶられ、マスクの着用、手のアルコール消毒が日常の風景になっています。コロナ禍は来年以降も続くと予想されます。より正確には新型コロナウイルスが存在することは避けられない事実となったため、仕事... 2020年12月25日 nakatani